【注意】減価償却費計算にエクセルのSLN、VDB関数を使ったらダメ
エクセルでは、減価償却費を計算するために、SLN関数、VDB関数といった関数が準備されています。
ところが、これらの関数を使うと、正しい減価償却費が計算できない場合があります。
ですから、これらの関数を使うのは ...
エクセルのand関数の使い方を図と例で理解する
エクセルのand関数は、入力された論理式に応じて次のような値を返す関数です。
区分返り値すべて「true(真)」の場合「true(真)」ひとつでも「false(偽)」の場合「false(偽)」and関数は、日本語で言うと「 ...
面倒な所得拡大促進税制をエクセルで簡単に集計する
所得拡大促進税制は、会社にとってはうれしい反面、税理士事務所にとっては面倒だし、追加料金も請求しにくいしで、非常に頭が痛い税制です。
でも、元データをきちんと入手できて、エクセルで処理する「アイデア」さえあれば、10分程度 ...
年度を表示するエクセルの関数(vlookup関数編)
前回に続いて、
年・月がわかっているときに、
年度を表示させる方法を考えます。
前回は、if関数を使った方法を紹介しましたが、
それでは、大変な場合があります。 ...
エクセルのif関数で範囲(〇以上□以下)を指定する方法
エクセルのif関数を使って、
「XX以上、XX以下」
「XX超、XX未満」
というような条件を書きたいときにどうすればいいでしょうか?
例えば、
A1セル ...