エクセルで取得日(支出日)から期末日までの月数を求める

火災保険や、金融機関から借り入れた際の保証料等、
(長期)前払費用の支出をした場合、

支出した年度に費用化できるのは、
支出日から期末日までの月数分だけとなります。

例えば、
支出日が2015年11月、期末が2016年3月であれば、
支出日含め5ヶ月分のみ費用化することになります。

この「5ヶ月」という期間を
エクセルで計算する方法を考えてみます。

支出日から期末日までの月数を求めるための準備

月数計算をする場合の基本は、
年・月を扱いやすい形に変えることです。

一番よくある形は、

年×12+月

を計算してみることです。

これを計算すると、

支出日: 2015年11月 2015×12+11 =24191
期末日: 2016年3月 2016×12+3 =24195

となります。

この計算結果( 24195 と 29191 )の差を取ると

24195-24191=4

となります。

この「4」は、
2015年11月の「4」ヶ月後が、2016年3月になる
ということを表しています。

このように、
「年×12+月」という量を考えることで、
「ある月」と「ある月」とが、何ヶ月差があるかが簡単に計算できるわけです。

支出日から期末日までの月数

ここまでくれば、あとは簡単です。

支出月~期末月までの、
「支出月を含んだ月数」を計算する場合には、
先ほどの数「4」に1を足せば
目的の月数が得られます。

支出月、期末月が
エクセルの日付形式(=シリアル値)で入力されている場合には、

  • year関数で「年」
  • month関数で「月」

が計算できますので、

次のような関数で、
(支出月を含めた)支出月から期末月までの月数が計算できることになります。

kityuusyutokutsukisuu_1_1

支出月から期末月までの月数が計算できると何がいいの?

支出月から期末月までの月数が、
自動で計算できるようになると、何がいいかというと、
(他にも、いくつか乗り越えるべきハードルはありますが)

例えば、次のように、
前払費用の各年度の費用化額が、計算できます。

kityuusyutokutsukisuu_1_2

※若干、計算式が複雑なので、解説は省略します。すみません。

前払費用の費用化額は、
固定資産台帳に載せずに、
エクセルで手計算することが多いと思いますが、

こういうフォーマットを作れるようになると、
経理業務が非常にはかどりますので、
ぜひ、チャレンジしてみてください!

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。