エクセル関数の「入れ子」がわからない2つの理由とは?

エクセル関数の「入れ子」がうまく使えない、という場合。

大きく分けて2つの、
乗り越えるべき「関門」があります。

  1. どのような順番で関数(式)を使うと目的の値が得られるかわからない
  2. その関数(式)を、実際の(入れ子を使った)計算式に組み立てられない

「入れ子」がわかるための2つの関門

1つ目は、
そもそも「ロジックが組み立てられない」ということです。

ここを克服するには、
基本的な関数(約20個)を駆使して、
ロジックを組み立てる練習をするのが、一番の近道です。

2つ目は、
「ロジックは頭の中で組み立てられたが」
それを計算式の形で表現できない、という場合。

計算式の形で、ロジックを表現する場合、
処理の順番と、記述の順番が逆向き
になってしまうので、
そこが悩ましい部分です。

もし、入れ子が難しいと感じている場合には、
この2つのどちらで、つっかかっているかを考えましょう。

1.次のロジックが組み立てられますか?

例えば、
次のように、
「氏名」から「名字」と「名前」を分離するという場合。

irekogyaku_1_0

まずは、
目的の値を抽出する「ロジック」が思い浮かぶでしょうか?

慣れないうちは、ロジックそのものは、
次のように「日本語」で考えるほうがいいと思います。

名字

①:A2セルの中で「,」のある位置を探して
②:「①」から1を引いて
③:A2セルの左から「②」文字を抜き出す

名前

①:A2セルの中で「,」のある位置を探して
②:「①」に1を足して
③:A2セルの「②」文字目から999文字分を抜き出す

このように、
「どの処理を組み合わせれば、目的が実現できるか」を
きちんと考えるのが、入れ子をマスターするためでの第一関門です。

2.思いついた処理を入れ子で書けるか?

次の関門が、
思いついた処理を、入れ子の計算式で表現できるかどうか?
というところです。

先ほどのように、
ロジックがわかっている状態であれば、

  • 各ステップをエクセルの計算式で置き換える
  • 処理が進むごとに、後の処理を、「外側に配置」するようにする
    (=処理を、内側から書いていく)

という考え方で、入れ子の計算式ができます。

※四則演算や& 等の場合も、
 関数と同様に、内側から考えていきます。

処理の流れ、というのをイメージする場合、
普通は、左から右、とか上から下に流れていくイメージだと思うのですが、

エクセルでは、
処理の流れを「内側から外側」に流れていくイメージになります。

ここのギャップを埋められるかどうかが、
入れ子に慣れるための関門です。

実際に計算式を入れ子で表現すると、次のようになります。

名字を導出する部分(B列)の考え方
irekogyaku_0_1
名前を導出する部分(C列)の考え方
irekogyaku_0_2

「わからない」のは、どっちですか?

入れ子の計算式が苦手、という場合には、

  1. 目的の値を得るためのロジック
  2. ロジックを入れ子で表現する方法

のどちらがわからないかを、考えましょう。

わからない部分がわかってしまえば、
あとは勉強すればいいだけです。

すぐに入れ子がわかるようになって、
次のような計算式が思い浮かぶようになりますよ!

irekogyaku_1_1

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。