個別案件の粗利が本当に正しいかをチェックする方法

建設業や、宝飾品販売、中古車・新車販売業など、
1件(1個)あたりの単価が高い業種の場合。

真面目な社長さんであれば、
帳簿とは別に、
個別の案件(商品)別に、粗利を管理していると思います。

個別の粗利と帳簿上の粗利が合わない!

ところが、
実際に、帳簿を付けてみると、

個別案件の粗利合計と、
帳簿上の粗利合計が一致しないケースがとても多いのです。

しかも、
その差額の原因もわからない、という場合がほとんどです。

このような状況だと、
せっかく個別の粗利管理をしているのに、
業績判断の役にも立ちません。

それに、そもそもの話として、
その個別の粗利が合っているのかどうか自体も、
怪しくなってきます。

入出金をエクセルベースで管理して、案件番号を入れよう

そういう場合におすすめなのが、
入出金をエクセルベースで管理するとともに、
その入出金に対応する「案件番号」を横に付記していく、
という方法です。

kobetsuarari_1

ここでのポイントは、
入金と出金の差額である、
「差引入出金額」の欄をつくっておくこと
です。

こうやっておくと、

オートフィルタを使えば、
その案件に関連する入出金が全て出てきます。

kobetsuarari_1_2

あるいは、
ピボットテーブルを使えば、
案件別の粗利が一覧できます。

kobetsuarari_1_3

入出金ベースで粗利を管理する欠点と対策

ただし、
入出金ベースで粗利を管理する方法には、欠点があります。

それは、粗利を把握するのに「時間がかかる」ということです。

多くの場合、
入出金のタイミングは、
取引時点よりも遅くなるはずです。

仮に、
月末締翌月末入金(支払い)だとすると、
平均で、約0.5ヶ月遅れとなります。

もっと入出金タイミングが遅くなれば、
さらに、粗利の把握タイミングは遅くなります。

ですから、
使い方としては、
とりあえず、従来の粗利管理表で管理をしつつ、

それが正しいのか検証をするために、
入出金ベースでも粗利を管理するための情報を把握し、

両者を突合する、という運用になるのではないかと思います。

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。