一般的な計算

エクセルで、距離・大きさ別の送料の料金表を作っているときに、その表から、距離・大きさから送料を計算する方法を考えてみましょう。

今回は、次の図のC2セルに、距離が「短距離」、大きさが「中」にあたる料金「700」を表示する数 ...

高度なテクニック

エクセルで、表の最終行の行番号や内容を取得したいという場合があります。

当然、インターネットで検索すると、様々な答えが出てきます。

ただ、解説がないケースがほとんどのため、意味がわからないまま使っている方も多い ...

集計

エクセルでvlookup関数を使う場合ネックになるのが「列番号」の存在です。

例えば、A2セル~D5セルまでに大元の表があって、その内容をvlookup関数で抽出したいという場合を考えてみます。

このように、G ...

正確なデータ入力法

勘定科目・補助科目をプルダウンリストで入力できるようにします。

勘定科目を横に並べて、その下に補助科目を縦に並べていくスタイルで表を作り、名前定義を使う方法はたくさん紹介されています。

この記事では、表を作り変 ...

正確なデータ入力法

例えば、次のように、
大項目→小項目と入力させたいような場合には、
複数のプルダウンリストが連動すると便利です。

こういう場合、
多くのホームページで、
「名前定義とindirect関数」を ...

正確なデータ入力法

エクセルでプルダウンリスト(入力規則)を作ると、

入力したいデータの追加・削除への対応
(=プルダウンリストの表示個数を可変にする)が、大変です。

(詳細はエクセルでプルダウンリストを表示させる(入力規 ...

集計

ウェブで調べていると、
vlookup関数で左側の値を取得する方法はないですか?
という質問をよく見ます。

そして、よく見かけるのが、
「vlookup関数だと無理だけれど、
 match関 ...