エクセルで分析するための弥生会計への仕訳の入れ方

弥生会計に限らず、
会計王、ミロク、など、会計ソフトの仕訳データをエクセルで分析したい、という場合。

エクセルでの処理のしやすさは、
「元々の仕訳」の入力の仕方によって大きく左右されます。

エクセルで分析しやすい仕訳データの特徴とは?

エクセルで分析したいと思うのであれば、

会計ソフトへの仕訳入力は、
「1:1仕訳」で入力をしなければいけません。

なぜなら、
「1:1仕訳」だと、相手科目(+摘要も)が特定できる
という大きなメリットがあるからです。

例えば、次の2つの仕訳を見てください。

「1:多」仕訳
普通預金 10,000 売上高 5,000
      売上高 3,000
      売上高 2,000
 
 
「1:1」仕訳
普通預金 5,000 売上高 5,000
普通預金 3,000 売上高 3,000
普通預金 2,000 売上高 2,000

この両者を比べた場合、
後者の入力方法のほうがエクセルで分析がしやすいのです。

エクスポートデータで相手科目が特定できないのはダメ

経理関連の分析の中には、
勘定科目の増減分析や、資金繰り表など、
相手科目を切り口にして、分析をしたいという場合が結構あります。

その際に、相手科目がわからないと、
自動処理できず、手作業にせざるを得ません。

そして、
「1:多仕訳」を入力してしまうと、
簡単に相手科目が特定できなくなってしまうのです。

結果、作業効率が、とても悪くなるのです。

弥生会計のエクスポートデータを見比べてみる

今回は、弥生会計で、
「1:多仕訳」を「振替伝票」画面から
「1:1仕訳」を「総勘定元帳」画面から入力し、

それぞれのデータを、
「Excelへ書き出し」をして比べてみます。

振替伝票から「1:多入力」をする場合

1.振替伝票で仕訳を入力
yayoiexcelbunseki_0_1
2.普通預金の総勘定元帳をエクセル出力
yayoiexcelbunseki_1_1
3.仕訳日記帳をエクセル出力
yayoiexcelbunseki_1_3

総勘定元帳から「1:1入力」をする場合

1.振替伝票で仕訳を入力
yayoiexcelbunseki_0_2
2.普通預金の総勘定元帳をエクセル出力
yayoiexcelbunseki_1_2
3.仕訳日記帳をエクセル出力
yayoiexcelbunseki_1_4

この2つのデータを比べると、
データ処理をするのであれば、
後者のデータのほうが、圧倒的に扱いやすいです。

会計ソフトのデータを、
エクセルに落として分析をする、という場合には、
仕訳の入力の仕方にも気をつけましょう。

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。