販売管理システムと会計システムの売掛金の突合

販売管理システムを導入している場合、

販売管理システムと経理ソフトとの間で、
売掛金の増減が一致しているかチェックをしたい、
という場合があります。

もちろん、
販売関連の全ての仕訳が連動していて、
100%増減が一致する、ということであれば問題ないのですが、

全ての仕訳が連動していないケースも多々あります。

そこで、そういう場合の突合方法を考えてみたいと思います。

突合するときは、次のような手順を踏むのが王道です。

  1. まずは、売掛金残高があっているか確認する
  2. 不一致がある場合には、取引種別(売上計上、振込入金、手形入金、相殺、その他の項目)ごとの合計で合わせる
  3. それで一致していない部分があれば、個別の明細を確認

今回は、
取引種別ごとの合計を合わせるところまで、
書いていこうと思います。

第1ステップ:売掛金残高の突合

販売管理システム側では、
「売掛金管理表」「売掛金増減表」等で、
売掛金残高を計算できます。

会計ソフト側でも、
売掛金残高合計はすぐにわかりますので、
合計額を突合することは簡単です。

第2ステップ:取引種別ごとの増減合計の突合

販売管理システム側では、
「売掛金管理表」「売掛金増減表」等で、
取引種別ごとの増減合計は計算できるのですが、

会計ソフト側で、
「取引種別ごとの増減」を集計する部分の速度が、
個人差が大きく出るところです。

私の場合は、
会計ソフトで、
売掛金の総勘定元帳を出力して、
ピボットテーブルで集計することが多いです。

弥生会計を例に具体的に見てみます。

a)売掛金の総勘定元帳をエクセルにエクスポート

最初に、売掛金の総勘定元帳をエクセルにエクスポートします。

urikakekintotsugou_1_2_2
b)ウィンドウ枠の固定を解除

エクスポート直後は、
ウィンドウ枠の固定がかかっているのですが、
邪魔なので解除します。
リボンだと、
「表示」→「ウィンドウ枠の固定」→「ウィンドウ枠固定の解除」
で解除できます。

urikakekintotsugou_1_1
c)余計な行・列を削除する

弥生会計からのエクスポートデータは無駄なデータが多いので、
不要な行・列を片っ端から削除します。

今回は、
弥生会計16のデータを次のように加工します。

  • 1行目~11行目と13行目は削除
  • B列~N列、P列~S列、U列、W列、Z列~AD列を削除
    残すのは、日付、相手勘定科目、借方金額、貸方金額、摘要だけです
urikakekintotsugou_1_2

不要な行・列を削除して、
セルの幅を整えると、次のような感じになります。

urikakekintotsugou_1_3
d)差引列を付け加える

あいている列(F列)に、
借方・貸方金額「差引」金額を入れます。

計算式で言うと、

G2セル:「=C2-D2」

と入れて、下にコピーします。

urikakekintotsugou_1_4
e)ピボットテーブルで集計

ここまで下準備ができたら、あとは簡単です。

  • 値:差引
  • 行:日付
  • 列:相手(相手科目)

として、ピボットテーブルで集計をします。

urikakekintotsugou_1_5
f)日付を年・月でグルーピング

日付を「年」「月」でグルーピングして、
月単位で表示をさせます。

urikakekintotsugou_1_6

urikakekintotsugou_1_7

これで、
会計ソフト側で、
「取引種別ごとの増減」を集計できました。

urikakekintotsugou_1_8

販売管理システムと突合をすればOKです。

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。