年度を表示するエクセルの関数

年・月がわかっているときに、
年度を表示させるには、どうすればいいでしょうか?

年度って何だろう?

まず、最初に
「年度」という言葉が、人・状況によって使い方が変わるので、
どういう意図なのかをはっきりしておく必要があります。

(一般的な)年度

2015年4月~2016年3月を
「2015年度」と表現します。

事業年度

一般的な年度と同じく、
2015年4月~2016年3月を
「2015年度」と表現することが多いと思いますが、

会社によっては、
2015年4月~2016年3月を
「2016年度」という場合もあります。

(もっとも、この場合は、
 「2016年3月期」と書くほうが一般的かもしれません。)

なお、
事業年度変更があった場合などで、
必ずしも、年度の長さが1年ない場合もありますし、
会社によっては、年度の区切りが月末でない場合もあるので、
関数化する場合には、注意が必要です。

一般的な年度を計算する

では、最初に、
一般的な「年度」を出す計算式を作ってみます。

最初に、
if関数を使った方法を紹介します。

1.具体例を作ってみる
nenndo_1

計算式を作るコツは、
まず、具体例を作ってみること。

まずは、
ある程度のパターンを書き出して、
実際にどういう答えがほしいのか、
右の図のような感じで、
まずは、手計算してみましょう。

2.規則性を見る
nenndo_1_2

次に、書き出した表を見て、
そこに規則性がないかを考えます。

そうすると、

ほとんどの箇所 →「年度=年」
一部分は →「年度=年-1」

となっているのがわかると思います。

3.「一部分」を抜き出すための条件を考える

最後に、
その「一部分」を抜き出すための条件を考えます。

表をじーっと見てもらうと、
1月~3月だけ、「年度=年-1」
になっていることがわかると思います。

エクセルでは条件としては、
「=」「≠」「<」「≦」「>」「≧」
の6つしか使えないので、

これらを使って表現すると、
(様々な表現方法はあるのですが)
例えば、次のように書くことができます。

月≦3

このように、
「一部分」を抜き出す条件が考え出せれば、
あとは簡単です。

  • 「月≦3」かどうかを確認して
  • あてはまれば、「年度=年-1」
  • あてはまらなければ、「年度=年」

という計算をすればいいので、
次のようにif関数を使えば解決します。

nenndo_1_3

年度末の年月を基準とする事業年度を計算する

さきほどと同じように、
「年度末の年月を基準とした」事業年度を計算してみます。

話を簡単にするために、
事業年度が1年間である場合を想定します。

例えば、
毎年9月に事業年度が終わる会社の
「年度末の年月を基準とした」事業年度を計算してみましょう。

こういう処理に慣れていないようであれば、
先ほどと同じように、

  1. 具体例を手計算
  2. 規則性を把握
  3. 条件式を考える

ということをやってみてください。

まず最初に
「1.具体例を手計算」
「2.規則性を把握」
までやってみます。

nenndo_1_4

そうすると、今回は、

  • 「月≦9」かどうかを確認して
  • あてはまれば、「年度=年」
  • あてはまらなければ、「年度=年+1」

とすればいい、ということがわかります。

これを、
計算式として入力すると、次のようになります。

nenndo_1_5

決算期の表示としてよくあるような、
「XX年XX月期」と表示させたい場合には、

先ほどの計算式の末尾に
「&"年9月期"」
を追加すれば、表示できます。

nenndo_1_6

今回も、動画を準備しましたので、
合わせてご覧ください。

決算期変更などで、
年度の始まり・終わりがイレギュラーな場合には、
上記では対応が難しい場合もあります。

そういう場合の対応法は、
次の記事で書こうと思います。

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。