【初心者向け】エクセルで売上先別に売上金額を集計する

【初心者向け】エクセルで売上先別に売上金額を集計する

エクセルでSUMIFS関数を使うと、売上明細のデータを使って、売上金額を取引先別、商品別、月別に集計をして、売上高の内訳を分析できます。

売上金額の分析をして現状を把握することは、会社を運営していくうえでは非常に重要です。

そこで、このページでは、もっとも基本的なパターンである「取引先別に売上金額を集計する方法」を紹介します。

次のA~B列の売上明細データから、D~E列のように取引先別に売上金額を集計してみます。

明細データから集計表を作るときにはSUMIFS関数を使う

ある会社向けの売上高を集計する

まず、「トライ」向けの売上高を集計します。明細データから集計表を作るときにはSUMIFS関数を使いましょう。

E2セルには、次の数式を入力しました。

=SUMIFS(B:B , A:A , D2)
①合計対象範囲売上金額(B:B)
列の値を合計する

条件は

②条件範囲1会社名(A:A)
列が
③条件1トライ(D2)
と等しい場合

引数名 意味
①合計対象範囲 合計を取りたいセルを指定します B:B
②条件範囲1 どの行を合計するかの判定に使うセルを指定します A:A
③条件1 「②条件範囲1」が満たすべき条件を指定します D2

これで、E2セルにトライ向けの売上金額を集計できました。

他の会社向けの売上高を集計する

D3セル以下に他の取引先の会社名を入力し、E2セルの数式をコピーしてE3セル以下に貼り付けると、他の会社向けの売上高も集計できます。

これで、E3セルには未来商事向けの売上高が、E4セルには、丸栄向けの売上高が集計できました。

コピー・貼り付けでうまく計算できる理由

E2セルの数式を下方向(E3セル、E4セル)に貼り付けたので、参照先セルは下にずれます。

ただし、1つ目の引数(B:B)、2つ目の引数(A:A)の参照先は変わりません。列全体を指定しているので、参照先を下方向にずらしてても、結局同じ列を参照することになるのです

一方で、3つ目の引数(D2)は、原則通り下方向にずれてD3セル、D4セルを参照することになります。

その結果、数式を下に貼り付けると、3つ目の引数だけが下方向にずれて、意図通りの計算ができるのです。

まとめ

売上金額を取引先別に区分して集計したいときにはSUMIFS関数を使いましょう。

また、同じ方法で、商品別、月別など好きな切り口で集計して内訳を分析できます。

とても便利ですので、ぜひ使いこなせるようになってください。

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。