【超簡単】エクセルで元々の枠線(罫線)を消す方法

エクセルでは、特に罫線を開かないでも、セルの境目に薄いグレーの枠線(罫線)が表示されます。

wakusen_1_1

この枠線を画面表示時に消したいという場合、操作方法は3つあります。

シートの全ての枠線を消したい場合

リボンから「表示」→「枠線」で設定する

リボンから「表示」→「枠線」のチェックをはずすと、そのシートのすべての枠線が消えます。

wakusen_1_2

この設定はシートごとに行うことができますので、特定のシートだけ枠線を表示させないということもできます。

ただし、シートの一部の枠線だけを表示させないということはできません。
一部の枠線だけを消したいときには、次の方法を使います。

シートの一部の枠線を消したい場合

背景色を指定する

セルの書式設定で、背景色を指定するとその周りの罫線が消えます。

そこで、背景色を「白色」に設定することで、背景色を変えずに周りの枠線を見えなくすることができます。

たとえば、A1セル~C8セルまでを選択した状態で、次のように背景色を「白」に指定するとその部分の罫線が表示されなくなります。

wakusen_1_3

もちろん、他の背景色を指定しても枠線は消えますので、好きな色を使うことができます。

wakusen_1_4

「背景色と同じ色」の罫線を引く

枠線を消す、もうひとつの方法として、「背景色と同じ色」の「罫線を引く」方法があります。

たとえば、A1セル~C8セルを選択した状態で、表示形式から罫線の色を「白」に指定して罫線を引くと、元々の枠線が消えます。

1.A1セル~C8セルを選択した状態で右クリック、セルの書式設定を選択
wakusen_1_5
2.罫線タブを選択し、罫線の色として「白」を選択
wakusen_1_6
3.外枠・内側ボタンを押して、セルの周りに罫線を引き、OKを押す
wakusen_1_7

これで、元々の枠線が消えます。

wakusen_1_8

背景色を指定するほうが簡単なので、通常は、背景色を指定するほうを使った方がいいでしょう。

ただ、元々背景色を飛び飛びに指定していた場合など、罫線で指定したほうが簡単に指定できる場合もあります。