エクセルのプルダウンリストで選択すると同時に色を変える

エクセルで、
ドロップダウンリストで特定の項目を選択した場合に、
背景色や文字色を変える場合には、
「データの入力規則」だけではできません。

プルダウンリストの選択に応じて色を変える

こういう場合には、条件付書式を組み合わせます。

例えば、
次のエクセルシートは、
D列に「入力規則」によるリストが設定されています。

pulldownsyoshiki_1_0

これは、
入金状況を管理する表で、
A列~C列には入金予定についての情報が記入されています。

D列については、
入金が確認できた場合に「入金済」に変更していきます。

条件付き書式を使って、書式を変える

さて、このような表がある場合に、
「入金済」の行(=A列~D列)だけ、書式を変えたい、という場合には、
「条件付き書式」の機能を使います。

具体的には、次のようにします。

1.条件付き書式を設定したいセルを選択し「条件付き書式」を選択

今回は、A2セル~D19セルまでを選択します。
最初にA2セルをクリックして、D19セルまでドラッグしてください

その後、
「ホーム」→「条件付き書式」→「新しいルール」を選択します。

pulldownsyoshiki_1_1
2.条件式を入力する

「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選択し、
数式として、

=$D2="入金済"

と入力します。
(詳細は後述)

次に、「書式ボタン」を押します。

pulldownsyoshiki_1_2
3.書式を設定する

条件を満たした場合
(今回だと、D列が「入金済」となった場合)の
書式を設定します。

今回は、背景色を薄オレンジ色に設定しています。

設定したら、OKを2回押します。

pulldownsyoshiki_1_3

pulldownsyoshiki_1_4

これで、条件付き書式の設定が終わりました。

プルダウンリストから「入金済」を選択すると、
背景色が変わることがわかります。

pulldownsyoshiki_1_5

「条件付き書式」に数式を入れるときのポイント

条件付き書式に数式を入れるときに、
いくつか、分かりにくいポイントがあるのですが、

そのうちの一つに、
「相対参照の基準となるセルがどこか?」という話があります。

答えは、
条件付き書式を設定する際に、
「最初にクリックしたセル」です。

例えば、
「A2セル~D19セルを選択した」場合でも、

A2セル→D19セルと選択した場合

A2セル

D19セル→A2セルと選択した場合

D19セル

が基準となるセルになります。

そして、
基準がA2セルになった場合に「$D2」と入力すると、

  • $D → D列
  • 2  → 同じ行(=A2セルから見た2行目)

という意味になります。

結局、
今回入れた計算式は、次のような意味になるのです。

=$D2="入金済"

同じ行のD列が「入金済」と等しい

このように、
今回の条件式を入れることで、
D列が入金済になると、
行全体(=A列~D列)の書式を変えることができます。

エクセル基礎講座 「無料」動画マニュアル

「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

無料動画講座 登録フォーム

※ご登録頂いたメールアドレスに、エクセルを使いこなすための情報を配信するメールセミナー「エクセル倍速講座」も合わせて配信させていただきます。