エクセルの時間計算で悩まない超簡単な方法
エクセルで、セルに時間を入力すると、入力したとおりの「時間」が表示されます。
また、そのように時間を入力しておくと、時間の足し算・引き算も、非常に簡単にできるので、一見便利そうに見えます。
ところが、このエクセ ...
【初心者向け】エクセルで年齢を計算する方法
エクセルで年齢を計算したいときの、計算方法を解説していきます。
年齢を計算する方法には、大きく分けて次の2つがあります。
誕生日当日に年齢を1増やす計算方法誕生日の前日に年齢を1増やす計算方法
例 ...
【初心者向け】エクセルで印刷時に文字が切れるのを防ぐ5つの工夫
エクセルでデータを入力して印刷をする場合、次のように、画面上の見た目とずれてしまうことがよくあります。
文字が切れる一部の文字が、次のページに印刷されてしまう
文字がはみでて罫線が切れる
マイクロソフト ...
超簡単!あなたが覚えるべきエクセルショートカットキーの判別法
エクセルにはショートカットキーがたくさんあります。
ウィンドウズや日本語入力ソフト(Microsoft IMEやATOK)を操作するまで含めてしまえば、それこそ数え切れないほどのショートカットキーがあります。
とは ...
エクセル ピボットテーブルセミナーを開催しました
昨日(2016年6月12日)、ピボットテーブルセミナーを開催しました。
有料のセミナーで自力で集客をするのは、今回が初めてだったので、どうなることか不安だったのですが、無事、満席で開催することができました。
(それ ...
エクセルの列幅が自動で変わらないようにする方法
エクセルで数字や日付のデータを入れたときに、勝手に列幅が広がってしまう場合があります。
例えば、エクセルを起動した直後に、A1セルに「1234567890」と入れると、列の幅が広がってしまいます。
数字だけでな ...
エクセルCSVデータが勝手に変わるのを防ぐ 文字列読み込み法
CSVファイルをエクセルで開いたときに、次のように元のデータが変わってしまうことがあります。
最初の0が消えてしまう(例:「00001」→「1」)括弧付きの数がマイナスの数になってしまう(例:「(1)」→「-1」)
そうなんだ!エクセルの関数・計算式をひらめくセンスの正体とは?
エクセルで作りたい表があるときに、どうやって作ったらいいのか?
計算式・関数がぱっと思いつく人と、いくら考えても思いつかない人の差はどこからくるのか?
その要因として、次のようなものが考えられます。
スタート ...
エクセルで0と空白の区別を付ける方法
0と空白の扱いはエクセルでは結構微妙なところがあります。
次の表を見てもらいたいのですが、同じ結果を返して欲しい計算式が、ところどころ違う結果を返してきてしまいます(黄色部分)。
0と空白の区別をつける方法0と ...
並べ替えのときにいつでも元に戻せる工夫
エクセルの「並べ替え」の機能は、様々な罠があるので、慎重に使わないといけません。
今回も、「並べ替え」機能の「罠」のひとつを紹介します。
軽い気持ちで並べ替えをしたら・・・あるとき、領収書を見て、現金支払額の一 ...